| 
 ふらさばそう (フラサバ草) 
 
  
    
      | 学名 | Veronica hederifolia |  
      | 日本名 | フラサバソウ |  
      | 科名(日本名) | オオバコ科 |  
      | 日本語別名 | ツタノハイヌノフグリ |  
      | 漢名 | 常春藤婆婆納(ジョウシュントウババノウ,chángchūnténg pópónà) |  
      | 科名(漢名) | 車前(シャゼン,chēqián)科 |  
      | 漢語別名 |  |  
      | 英名 | Ivy-leaved speedwell, Winter weed |  
        
          
            | 2018/03/15 神代植物公園 |  |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 2018/03/31 神代植物公園 |  
            |  |  
 
  
    
      | 2007/04/15 神代植物公園 |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | クワガタソウ属 Veronica(婆婆納 pópónà 屬)の植物については、クワガタソウ属を見よ。 |  
            | サバティエ Savatier とフランシェ Franchet の『日本植物誌』(1875)所収。 そののち長らく確認されなかったが、1937年に 奥山春季は、1911年に田代善太郎が長崎で採集した標本を再発見し、サバティエ・フランシェの名を記念して 和名をフラサバソウとつけた。翌1938年、奥山は水戸で生品を発見。
 |  
            | 訓 |  |  
            | 説 | ヨーロッパ・北アフリカ・西&中央アジアに分布。 日本では、1867年に長崎で採集され、昭和初年には各地に点々と野生しており、第二次世界大戦後全国に拡がった。
 |  
            | 誌 |  |  |